顔音痴、顔認識の甘い物語を上げる。それは「変相」ものだ。七つの顔を持つ男や七変化、二十面相などの映画が昔からあった。
 ひとは同じ顔でも、帽子を被る、髭を生やす(付ける)、髪型を変える、覆面をする、などの変相で、誰からも見破られないと私は思っていた。そう、メガネをかけただけでスーパーマンと気が付かなくなるのだと信じていた。町人でも奉行でも入れ墨を見せるまで悟られないし、声や体格が同じでも顔のメイクで誰からも判られないのだと思っていた。

 子どもの頃から私は良く人を違えていた。何から何まで Aさんに似ていた。自信を持ってポンと肩を叩いたら、全然知らないひとだった。
 ある時、電車に乗っていたら昔の高校の B先生に会った気がして・・・何度も確認して声を掛けたが、違っていた。そのように間違える方が多かったので、以後相手が私に気が付き、声を掛けてくれるまで黙っていることにした。

 コンプレックスは他人に言えないから悩むのであって、みんなに言える段階のものはコンプレックスとは言わないだろう。顔認識の努力は人知れずしてきたが、どうしても治らなかった。髪型やメイクを変えたようなレベルから顔の判別が不能となるから、私にとっては大変なバトルだった。

 バッタリ友人・知人・後輩(学生)に逢う。すると誰だか?数秒思い出すのに時間がかかる。この一秒前後の「間」であっても“信頼”が失われる・・・「私を忘れたの?」「偉そうな態度」「アンタ何様」と相手は冷たい目に変わる。そしてその場は何とか繕っても、信頼が無くなり、友だちを失った瞬間を何度も経験することになった。半世紀ぶりに会った従姉妹も思い出せず「どちら様ですか?」と聞いてしまった。
 友人だけでなく、混雑した場所でワイフと待ち合わせた。「さっきから顔を合わせても行ったり来たりして私を見つけられない。どうなっているの?」と叱られたことが度々あった。
 前述したが、顔認識はコミュニケーションの基だ。第一歩が欠落しているひとに文化芸術の才能はない、と言われればその通りだったかも知れない。秘密だったが重大な欠陥で、努力の甲斐もなくその悩みは消えないママ歳をとってしまった。