Katsuhiro Tsubonou Official Website. Act 2001~

カテゴリー: お知らせ / INFORMATION (Page 1 of 3)

東京タワー文化フェスティバル開幕

演奏会が二つ開催されます。
1月19日(日)に東京タワー、28日(日)に紀尾井ホールです。
橘プロデューサーの企画・制作・構成・演出をお手伝いする役ですが、今回は名前だけの音楽監督だけでなく「絆の章」という邦楽作品を、東京タワーの日のみ演奏していただきます。 2003年に作曲して06年に日本現代音楽協会主催の演奏会で初演していただいた作品の再演です。篠笛と尺八のための小品です。

 曲は全編「コール&レスポンス」で出来ています・・・親が子を呼び合う、ひとと自然が交流する、魂の呼びかけ合いなど、一つの呼びかけで絆が結ばれ、拡がっていく世界が展開されています。文化フェスティバルのコンセプトに通じる作品でもあるように思いましたので参加させていただきました。

もう一つ、私の亡くなられた恩師「樋口 昭」先生(埼玉大学名誉教授)の“追悼演奏”の意味も含まれています。
樋口先生は、私が二十歳の時突然「作曲家になる!」と宣言した時、僅か十ヶ月でイロハのイから音大に入り、プロの作曲家に必要な基礎を教えて下さった恩人でした。
数年前、孤独死されました。変わった先生でしたから亡くなられても私に伝わってくる情報は無く、随分後に私も知ることになりました。しかし誰がどのような御供養をされたか分かりませんでした。私は作曲家として活動している細かい報告やお礼もキチンとしないママでしたから、途方に暮れてしまいました。

令和6年12月7日(土)午後、成田山新勝寺(成田市)で故・樋口 昭先生のご供養をさせていただきました。そしてこの19日に追悼演奏をさせていただくことにいたしました。

イベント詳細 PDF

残酷暑お見舞い

 暦の上では「立秋」を過ぎました。しかしこの暑さ。猛暑を超え、酷暑を超え、今年は本ページを訪問くださったみなさまに「残酷暑お見舞い」を申し上げます。そしてご自愛願います。

 作曲家 作曲しなけりゃ ただの馬鹿 ・・・だそうです
 社会からの需要が無くても、自分の内的な要求からか、ただの馬鹿で無い方がいいと思ってか、連日暑くても作曲し続けています。作曲している時が一番幸せなように感じます。

 「後期高齢者」という区分けだか差別だか分からない、有り難くも失礼な言葉があります。私なりの解釈では、還暦を過ぎたら、定年退職したら「第二青春期」、75才を超えたら「第三青春期」だと思っています。残念ながら肉体は衰えて行きますが、精神が萎えているわけではありません。これまでとは異なる青春時代をみなさまも謳歌願います。

 音楽活動でも、一般の生活でも、この第三期が重要で大変です。音楽でもテーマがあり、その「展開部」があり、そして「コーダ(終結部)」があります。名曲のコーダだけ調べても面白い出会いがあります。意外な展開もあり、意思とは異なる環境に身を置くこともあるでしょう。過去の話題ではなく、新たに自分で創れるところまで努力して、何かを生み出して行きたいと思っています。

新年度に

 桜の季節、新年度になりました。

 相変わらずな音楽生活で、新年度を迎えたことになりました。

 この一年、名誉職以外退かせていただきながら、個人的な音楽生活を継続させていただいてきました。しかし私も「喜寿」だそうです。その節目の自覚はありませんでしたが、10年前と同じ様な活動は、体力的にイメージ通りには行かなくなりました。

 歳を取ると、今まで見えなかったモノ、聞こえなかったモノが分かり、逆に今まで見えたり聞こえたり消えたりしています。しかし、ブログは社会的にも色々な条件がタイムリーでなければ、年寄りの繰り言になってしまいますので、そこを抑えて言い残したことを今年度は少々掲載させていただこうと思っています。

 音楽会には、プロ・アマの企画や、ホール・サロンなどの区別は無く、時間を見つけては全国を歩いています。面白い音楽やひとと出会ったりしています。今年度も素晴らしい音楽の出会いがあることでしょう。

 音楽を愛する全ての人びとに感謝と「乾杯!」。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

今年も作曲・地域文化振興に邁進してまいります。

早速、3月に二日続きで演奏会がありますので、お知らせ申し上げます。


東京タワー文化フェスティバル VII
TOKYO TOWER ART FESTIVAL
2024.3.9(土)


東京タワー文化フェスティバル VII @紀尾井ホール
World Collaboration Concert IV
2024.3.10(日)

ISMNコード

数年前、一般社団法人・日本ISMNコードセンターという組織を私も含めて立ち上げた。日本の音楽作品(楽譜・資料)が世界各国共通のコードナンバーで検索・購入出来るシステムだ。

 出版社の出版作品はもちろん、個人で登録すれば世界中の人びとに自作を届けることができるようになったのだ。現在世界90カ国で可能だが、将来的にはもっと多くの国々に広がることだろう。

 

 この種の芸術文化におけるコンテンツ産業の輸出は、国の予算で応援していることが多いのだが、日本ではまだまだ支援の手は伸びていない。出版社や作曲家の実績も問われるから、成果はこれからになるだろう。

 さて、作曲家はどのくらい積極的に参加するだろうか?コードセンター・出版社・作曲家の中間に立ち、個別の相談役に私が入っているのだが、暫し動静を見てみたいと思っている。

 (一社)日本コードセンター

  ℡ 03-3455-6881

    http://www.ismn.jp

活動休止のお知らせ

 特定非営利活動法人 日本現代音楽協会(略称=現音)内組織・現代音楽教育プログラム研究部会(部長:坪能克裕)は、2022年度事業で現音内での活動は休止することにしました。

 1990年頃から、作曲家・音楽教育・演奏家の有志と創造的な音楽活動(音楽づくりを中心に)を展開し、91年秋には「東京現代音楽祭」(大会会長・三善 晃、大会プロデューサー&事務局長・坪能克裕。第16回音楽之友社賞受賞)で“子どもの音楽世界大会”を開催し、その後小学校だけでなく公立文化施設でも活動を拡げ、2001年には ISCM国際現代音楽祭・横浜大会で「こどもみらい2001」を開催し、世界の仲間と音楽づくりをしてきました。それを機に現音内組織として「現代音楽教育プログラム研究部会(英語の略称=EPCo M、初代部長=坪能克裕)が発足しました。
 以来 22年間、学校(小中学校・大学)・文化施設で活動を展開してきました。また作曲家が社会に開かれた社会貢献が叶うプログラムを持つチームとして実績を上げて来ました。

 最近は作曲家の有志個人が、「新しい音楽教育を考える会=代表:坪能由紀子」で作曲家・演奏家・音楽教師や音楽の専門家と組んで( TASモデル=教師・アーティスト・サポーターの略称)活動するようになりました。その成果は英語のジャーナルや論文となり、世界50数カ国の人びとの資料になり、各国で実績を上げるようになりました。組織通しが結びつき活動するというより、個人が企画に応じて任意に結びつき展開可能な時代になった、ということでしょう。

 現音としての活動にご助力をいただいた多くの人びとに感謝申し上げます。なお本活動自体は継続しております。アマチュアの音楽家でも、ご興味のあるかたは「新しい音楽教育を考える会」の Web サイトから活動概要をご覧いただき、新たな活動にご参加いただくことも可能です。

続・コスモス200

 以前、本欄でNHKの委嘱・製作・放送初演された拙作の電子音楽「コスモス200」のマスター・テープを紛失された話を書いたことがあった。
 90年代、ある教科書会社の小学校・音楽1年の鑑賞教材に採用されたことがあり、レコード製作のスタッフにオリジナル・テープを預けたことがあった。「星の音楽をきこう」という副教材で、ハイライト版として5分程に編集した時のことだった。厳しい管理の中なのに、コピー後にどういうわけかマスター・テープが消えてしまったのだ。
 二度と聴けないと思い、心底落ち込んでしまっていた。
 ところが NHKの製作スタッフが保管したマスター・テープがあったのだ。そのテープにより、この度全曲版の CDが一般発売され、誰でも聴けることになった。嬉しい限りだ。

 83年から84年にかけて、東京大学野辺山電波観測所にも伺い、毎週 NHKの電子音楽スタジオに通っていた労作だ。40年振りに再会した世界だった。

 ビックバンから現代の時間までと、夕方から朝方までの12時間を同軸に縮小して、地球の窓に飛び込む銀河からの星の音(パルサー)をキャッチした音楽だ・・・遠い星や古い星は、ピコン・ピコンと歌い、若くエネルギーのある星はブルブルブルとオートバイのエンジンのような音になっている。真夜中は、一つ一つ異なる星たち(パルサー音)の大合唱になる。そして明け方になると星の輝きが薄れて行き、ドーン・コーラス(暁の合唱)が空間を埋める・・・

  NHKの技術の人びとが凄い。70年のスタジオでの製作歴史は、世界に誇れると私は思う。是非みなさまも一度お聴き願いたいと思っている。

下記のリンクをクリックすると試聴可能なCD販売サイト「音の始源を求めて」に移動します。

https://sound3.buyshop.jp/items/72764961

名誉アドバイザー

 私なりに老化現象を感じられるようになり、作曲を除いて、公務などは少しずつ遠慮するようになって来ている。心身共センサーが鈍くなって来たようだ。

 そんな中で(公益社団法人)全国公立文化施設協会の「名誉アドバイザー」就任のお知らせをいただいた。長年全国の文化施設へ助言・支援させていただいたことが理由だそうだが、私自身は、もう指導・助言など申し上げることなど何もない、と思っていたところだったから、ビックリしてしまった。  要は、今後触れ合った文化会館の事業に「素晴らしい!」と賛辞を贈る役として、もう少しアドバイザーの仲間に加わっていること、とのお誘いだと思っている。                

東京タワー文化フェスティバルが終了しました。

 東京タワー文化フェスティバルが3月5日無事終了しました。
 そこで「世界をつなぐ歌」動画と歌唱のコンクールの結果が坪能審査員代表より発表されました。
 次回以降の本企画への推薦作品(ワッペン賞・賞金・賞状)として、吉岡愛梨「 Happy py!」と
「 Let of Smile」の2作品、くらた ここのみ「ピーマン」の計3作品が入選しました。
 なお、大分の小学生の双子姉妹「とだか あやめ・さくら」さんが歌ってくれた
「 No war We love peace forever 」に「マザーアース賞(特別賞)」が贈られました。
フェスティバル全体の動画は Youtube で配信中です。

[Youtube動画]
https://www.youtube.com/live/aJ4r_ywGgbM?feature=share&t=470

お知らせ

名前だけですが「音楽監督」で参加しています。

展望台でお昼から夜まで演奏会を中心にお祭りが開催されています。お時間に余裕のある人はお立ち寄りください。
 

« Older posts